メルカリのいいねやコメントの通知はどこまでバレる?
今回はメルカリの「いいね!」や「コメント」を書いた場合は、
一体、誰にどこまで伝わっているのか?についてです。
メルカリではいいね!とコメントという機能がありますが、
それぞれの通知については、
- いいね! ⇒ 出品者のみ
- コメント ⇒ 同じ商品をコメントした人全員
という、上記の条件で通知が届くようになっています。
基本的にいいねの場合は通知バレすることは気にしなくて大丈夫です。
ただし、コメントは同じ商品にコメントしている人全員に通知が飛んでしまいます。
そこで、この通知を使った売上アップの方法と、
通知をオフにする方法についても解説していきます。
通知を使った売上アップとは?
コメントの通知を使った戦略についてですが、
よく商品コメントに出品者が「値下げしました!」と記載していることがあります。
これは使い方次第で見込み客に売ることが出来ます。
だからといって値下げについてコメントしたからと言って、
すぐに売れるわけではありません。
まず冒頭でもお伝えしたように
- いいね! ⇒ 出品者のみ
- コメント ⇒ 同じ商品をコメントした人全員
通知はこのようなルールで届くことを理解しましょう。
このルールを知ったうえで上記値下げコメントを記載する場合は、
いいねとコメントどちらが付いているときに値下げコメントしますか?
当たり前ですが通知が届くコメントが付いているときですよね。
でも、これを知らなければいいね!が多くついているから、
多くの人に見てもらえると思って値下げコメントを記載したりするわけです。
でも、いいねがいくら多くついていても、
コメントの通知はいいねをつけただけの人には届かないので、
運よくそのタイミングで商品を見てもらえなければ意味が無いのです。
つまり値下げなどのコメント通知を使う場合は、
しっかりとコメントがあることを前提に行うようにしましょう。
いいね!よりも再出品?
あなたが出品した商品に多くのいいねが付いたとしても、
現状売れていないのであれば再出品してしまいましょう。
メルカリの再出品では今のページを消すため、
せっかく付いた、いいねやコメントは全て失うことになります。
ただ、コメントが無くいいねだけ多くついていて売れていない場合で、
出品して日数が既に3日以上経過しているならば再出品したほうが売れます。
メルカリでは再出品をしたほうが、
検索1ページ目に表示されるようになるため
新しく購入してくれる人に見てもらえるチャンスが増えるのです。
そのため3日以上経過をしているのに、
いいねは付くけど商品が売れない場合はこの部分を意識しましょう。
通知をオフにする方法とは?
あなたがコメントを付けた商品から、
通知がしつこく届く場合のオフにする設定方法ですが
メルカリアプリの設定からお知らせ設定をタップすると、
- いいね!
- コメント
- 取引関連
- アナウンス
といった、プッシュ通知のオン・オフが設定できます。
いいねやコメントの通知を止めたければ、
ここでOFF設定にするだけで大丈夫です。
また、コメント自体を削除する方法もあるので削除したい場合は、
「メルカリのコメント削除方法と通知を止める方法」を参考にしてください。
メルカリのいいねやコメントの通知はどこまで?のまとめ
まとめますと、
- いいねの通知は出品者のみに伝わる
- コメントは同じ商品にコメントを書いた人全員にバレる
- 通知を使った売上戦略は通知のルールをしっかりと把握することが重要
それぞれのメルカリの通知のシステムルールを知ることで、
いいねが付いている場合の対処法とコメントが付いたときの戦略が変わってきます。
是非、意識してチャレンジしてみてください。
ちなみに…
稼ぐために最も大切な事はご存知ですか?
それは、売れる商品を見つける商品リサーチスキルです。
厳しいことをいえば、売れる商品を見つけるリサーチスキルがなければ稼げません。
ここを間違えてしまうと仕事帰りに毎日パソコンの前で3~5時間頑張って作業をしても、 「さっぱり稼げない…」なんてことも普通にあるので注意しましょう。
そこで初月から利益40万円稼いだリサーチ法を公開します。
超効率リサーチで無駄なく損せずに稼ぐ方法はこちらをご覧ください。