大型らくらくメルカリ便で意識したい梱包での2つのポイント
この記事では大型らくらくメルカリ便を使う際に、気になる大型商品の梱包方法について意識しておきたい2つのポイントについて解説していきます。
冷蔵庫や洗濯機、タンスにベッドなどの200サイズ以上の商品ともなると、どうやって梱包をすればいいんだろう?って発送方法を含めて、その前の梱包方法についても悩んでしまうものです。
でも、大型らくらくメルカリ便を使うことでこれは簡単に解決できるの安心してください。この理由としては梱包のサービスも大型らくらくメルカリ便には含まれているためです。ただし、注意しておきたいポイントもあります。
そこで、大型らくらくメルカリ便で梱包をする際に意識したいポイントとして、
- 自分で梱包をしない
- サイズをしっかりと計測する
と、この2点を必ず意識しておきましょう。この部分をおろそかにすることで「失敗した…」と、後で後悔することにつながりかねません。
大型らくらくメルカリ便を使い梱包で意識したいポイントとは?
200サイズを超える商品を発送する際に利用できる、大型らくらくメルカリ便で商品を梱包する際には以下の点を意識するべきでしたよね。
- 自分で梱包をしない
- サイズをしっかりと計測する
それでは1つ1つ見ていきましょう。
自分で梱包をしない
大型らくらくメルカリ便を利用する場合は必ず梱包も全て任せるようにしましょう。
通常のらくらくメルカリ便であれば、メルカリに出品した商品をあなた自身でプチプチやビニール袋を使って梱包しますが、大型らくらくメルカリ便の場合は梱包をしないほうがいいです。
どうして、自分で商品の梱包をしないほうがいいのかと言いますと、大型らくらくメルカリ便のサービスに梱包までしてくれるというサービスが含まれているためです。
そして、さらに言えば、あなた自身が梱包をしたからと言っても、大型らくらくメルカリ便のスタッフに梱包を任せたからと言っても、送料自体は変わらないのです。
つまり、梱包を自分でやるだけ時間の無駄ということです。そのため、どうせすでに料金に含まれているならその道のプロに全て任せた方が時間の短縮につながりますし安心感があります。
ですので、無理に梱包を自分でするのではなく、全て業者さんにお願いしちゃいましょう。
サイズをしっかりと計測する
大型らくらくメルカリ便では商品の計測を間違えると危険なのです。
この大型らくらくメルカリ便ではサイズ別に、
商品サイズ 送料 200サイズ 4320円 250サイズ 7398円 300サイズ 1万764円 350サイズ 1万6254円 400サイズ 2万2950円 450サイズ 2万9646円
と、このように送料が変わってきます。
そして、商品を取りに来たドライバーさんが商品のサイズを計測した際に、事前にあなたが登録していたサイズと異なる場合はその金額の差し引きが発生するわけです。
もし、ドライバーが計測したサイズよりも、あなたが調べていたサイズの方が小さい場合は、追加でメルカリでの売上から自動で引かれてしまうわけです。
それによってサイズが変更される場合は、最低でも200サイズと250サイズの差額の3078円が引かれてしまうので、結構痛いですよね。
そうならないためにも、事前にキチンを計測をするようにしましょう。
(関連記事:気になる大型らくらくメルカリ便の送料や追加料金に着払い)
大型らくらくメルカリ便で意識したい梱包でのまとめ
まとめますと、
- 大型らくらくメルカリ便では梱包を自分でしない
- 商品サイズを何度もきちんと計測する
以上が、大型らくらくメルカリ便で意識したい梱包での2つのポイントについてでした。
是非、意識してチャレンジしてみてください。
ちなみに…
稼ぐために最も大切な事はご存知ですか?
それは、売れる商品を見つける商品リサーチスキルです。
厳しいことをいえば、売れる商品を見つけるリサーチスキルがなければ稼げません。
ここを間違えてしまうと仕事帰りに毎日パソコンの前で3~5時間頑張って作業をしても、 「さっぱり稼げない…」なんてことも普通にあるので注意しましょう。
そこで初月から利益40万円稼いだリサーチ法を公開します。
超効率リサーチで無駄なく損せずに稼ぐ方法はこちらをご覧ください。