中国輸入転売でアニメキャラのフィギュアは仕入れてもいいの?
この記事では、中国から商品を仕入れる際にアニメキャラクターなどのフィギュア商品を仕入れてもいいのか?その理由についてや注意点について解説していきます。
たまに頂く質問の中に「中国のタオバオやアリババで販売されているアニメキャラクターのフィギュアは本物でしょうか?仕入れていいものでしょうか?」といった内容があります。
中国輸入転売を始めたばかりの頃は「めっちゃ利益取れるんだけど仕入れていいの?」と、迷ってしまいますよね。
確かに、中国輸入転売ではアニメのコスプレ商品なども多く販売されていますし、実際に仕入れをすれば利益が取れる美味しい商品も多くあります。そのためアニメキャラクターのフィギュア商品も仕入れていいのかと考えてしまいますよね。
これ結論からお伝えしますと、中国輸入転売ではアニメキャラクターのフィギュアは仕入れてはダメです。
この理由としては実にシンプルなのですが、中国で販売されているアニメキャラクターのフィギュアの大半が偽物だからです。
そのため、仕入れをしても偽物を販売することになり、Amazonやメルカリなどで販売することでアカウント停止につながりますし最悪の場合は違法となるため逮捕の可能性もあるのです。
そこで、中国輸入転売でアニメキャラクターのフィギュアを仕入れることの注意点についてや、フィギュア以外で仕入れるべき商品についてなど見ていきましょう。
目次
【お知らせ】メルカリやAmazonを使い毎月稼ぐ方法を無料公開中!
突然ですが、このような悩みを抱えていませんか?
- 「今の給料にプラス20~30万円欲しいな…」
- 「初心者だけど本当に稼げるのかな…?」
- 「売れる商品を見つけるリサーチ方法が知りたいな…」
もし上記のような悩みを抱えている場合はその悩みを解決できる方法として、毎月安定して30万円以上稼ぐ方法を無料公開しています。
登録は無料のうえ、お好きな時に1クリックで解除することができますので、少しでも今の悩みを解決したい場合はこちらをクリックのうえご登録をください。
中国輸入でフィギュアを仕入れてはいけない理由とは?
中国から商品を仕入れる際にアニメキャラクターのフィギュアは仕入れてはだめだとお伝えしました。
この理由は偽物商品だからともお伝えしましたね。
実際に、タオバオやアリババイで「one piece」や「海賊王」と検索をすると、アニメワンピースのキャラクターフィギュアが出てきます。
ちなみにですが、タオバオやアリババだけではなく、同じアリババグループが運営している、アリエクスプレスでも検索すると同じようにアニメワンピースのキャラクタフィギュアが多く表示されます。
しかし、いくら多く販売されているからといっても、実は上記のアニメワンピースのフィギュアも偽物(コピー商品&海賊版)なので仕入れをしてはダメなのです。
このように中国はコピー大国と呼ばれているほどに偽物商品が多く出回っているめ知らずに偽物を仕入れてしまうリスクがあるわけです。
もちろん、確実に正規品で仕入れた商品であれば問題ありませんが、第三者に偽物ではないと明言できる証拠が用意できないのであればそれは偽物になってしまうため、仕入れるのをやめるのが賢明です。
また、上記画像を見てもらうとわかりますが、偽物といっても見た目で判断するのがそのアニメファンでなければわからなかったりするほどにクオリティ高かったりします。
しかし、それでも偽物はバレるものです。実際に知り合いが知らずにリサーチしていた商品であるアニメの「ねんどろいど」という種類のフィギュア商品がありましたが、これは後から調べるとそのアニメのそのキャラクターではねんどろいど商品自体が公式には販売されていなかった…。
なんてこともありますので、見た目がいくらクオリティが高くても偽物の可能性が高いため仕入れをする場合は注意しましょう。
ちなみにですが、本物のフィギュアと偽物のフィギュア商品の見分け方として、フィギュアの箱に版権シールや封印シール(メーカーシール)等が貼られていることで見分ける方法などもありますが、結局購入して手元でチェックしなければいけないため、そのリスクを考えると最初から仕入れをせずに違う商品にリサーチ時間を割いた方が効率的だったりするわけです。
本物のフィギュアであっても止めたほうがいい?
あくまでもタオバオやアリババなど中国から仕入れる商品は偽物なのでやめた良いとお伝えしましたが、それでも本物だと確証できる商品が見つけることが出来た場合でも注意したほうがいいです。
その理由はフィギュア商品の箱の傷などの問題があるためです。
フィギュアを購入する層はアニメに詳しいうえに、箱から出さずにそのまま飾っている人が多かったりします。そのため、フィギュアで販売する際に注意してほしいのが箱のスレ・傷・凹みなのです。
中国から発送される商品は荷物がバンバン投げたりされるため、箱がつぶれる可能性も十分あります。そのため少しの箱の凹みだけでも中古販売しかできなくなります。
すると利益も取れなくなることも多いので、本物だとしてもやはりこの手のトラブルが起こる可能性もあるため仕入れは考えたほうがいいです。
また、箱の角が少しスレているだけでも、クレームのもとになるため基本的に中国からフィギュア関連の商品を仕入れるのは難しいと考えたほうがいいです。
ブランド商品の仕入れは大丈夫?
タオバオやアリババで販売されているアニメキャラクターのフィギュア商品は偽物の可能性が高いため仕入れをしないほうがいいとお伝えしました。
しかし、タオバオやアリババには見つからなものはないんじゃないか?というぐらいに商品はなんでもあります。
ただ、これも結論からお伝えすると偽物商品の可能性が高いため仕入れは止めたほうがいいです。
例えば「LOUIS VUITTON」とタオバオの中で検索をすると、このようにルイヴィトンの商品も出てくるわけです。
他にもブランド商品を検索したら沢山出てきました。
「シャネル」
「エルメス」
と、シャネルにエルメスなども出てくるわけです。
また、少し前に結婚報道がありました福山雅治さんを、タオバオで検索したところこのようにDVDなどもでてくるわけです。
しかし、残念ながらこの手の商品もすべて偽物の可能性が高いため仕入れは控えたほうがオススメです。
中には「他に人も販売してるからいいんじゃないのか?」なんて言ってくる人もいますが、もちろん仕入れをするのはその方ご自身なのでうるさくお伝えしませんが、偽物を販売するリスクがあることだけは注意したほうがいいです。
フィギュア以外で仕入れるべき商品とは?
では中国輸入転売で仕入れるならばどんな商品ならば仕入れていいのか?基本的にはブランド商品でなければ大丈夫です。
でもこんなことをいうとフィギュアも、有名なアニメ等じゃなければ大丈夫ですか?
なんてことを言われる人がいますが、アニメ関係者並に詳しくて大丈夫な商品や、ダメな商品がはっきりとわかっているならば問題ないですが
そうじゃないならフィギュアの仕入れはやめた方がいいです。
また偽物は本物と少し違う場合もありますが、そもそも正規品で販売されていない商品が売られていることもあります。
例えば、ワンピースのあるキャラクターのフィギュアでも、そんなポーズ(恰好)の商品自体が無いのに販売されていたりするわけです。
中国輸入転売でのブランド商品の取り扱いに関しましては「中国輸入でブランド商品は取り扱ってもいい?コピー商品と偽物商品」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
アニメ・コスプレ商品
また、アニメのコスプレ商品を仕入れる際も注意をしましょう。
「え!?この商品って仕入れて販売しちゃダメなの?」といった感じで、大丈夫だと思っている商品が実はダメだったなんてことがよくあります。
特に日本はアニメ文化ということもあり、アニメに対しての知的財産権が非常に厳しいので注意をしましょう。
アニメ商品を仕入れる際に意識したいポイントはこの3つになります。
- アニメキャラクターの商品はリサーチしない
- 「〇〇風」の商品はすべて危険
- ノーブランド商品のみを仕入れる
特にこの中の「〇〇風」といった、
- 「千と千尋の神隠し カオナシ風」
- 「銀魂 坂田銀時風」
- 「スターウォーズ ジェダイ風」
- 「スーパーマリオブラザーズ マリオ風」
- 「ミニオンズ風」
- 「魔女の宅急便 キキ風」
と、このように本物っぽく見せている商品は意外と大半が仕入れてはだめな商品だったりするため注意が必要なのです。
ちなみにですが、Amazonやメルカリにヤフオクでもタオバオと同じ商品が実は売られていたりしますが、この中でも販売していいものと明らかに偽物で販売自体が禁止されている商品もあるのです。
そのため、Amazo・メルカリ・ヤフオクで売られているからといっても注意も必要なことは覚えておいて下さい。
アニメ商品の仕入れに関しましては「中国輸入転売ではキャラクターグッズは仕入れても大丈夫?」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
中国輸入によるフィギュアのまとめ
まとめますと、
- もしかしたら本物かも?
- 仕入れて偽物だった場合はプライベート用にする
- 返品対応してもらえば問題ない
以上が、中国輸入でフィギュア商品は仕入れてもいいのか?についてでした。
是非、意識してチャレンジしてみてください。
ちなみに…
稼ぐために最も大切な事はご存知ですか?
それは、売れる商品を見つける商品リサーチスキルです。
厳しいことをいえば、売れる商品を見つけるリサーチスキルがなければ稼げません。
ここを間違えてしまうと仕事帰りに毎日パソコンの前で3~5時間頑張って作業をしても、 「さっぱり稼げない…」なんてことも普通にあるので注意しましょう。
そこで初月から利益40万円稼いだリサーチ法を公開します。
超効率リサーチで無駄なく損せずに稼ぐ方法はこちらをご覧ください。