AmazonとQoo10はどっちの方が稼げるのか?
この記事では、AmazonとQoo10はどっちのほうが稼げるのか?中国輸入転売を行う上でどちらを主に使うべきなのか?について解説していきます。
先日ですが、中国輸入を始めようと情報を集めている方から、このような質問を頂きました。

確かに、どうせ商品を仕入れて販売するなら、売れやすくて稼ぎやすいサイトで出品したいですよね。
これ結論からお伝えしますと、AmazonとQoo10では月間利用者数が多いAmazonをメインに使うほうが稼げます。
ただし、最初から同時に併用することで稼げない可能性が高くなってしまうため、Amazonである程度売れるようになってきたタイミングで、Qoo10へと販路を広げてAmazonとどちらも活用するのが良いです。
ちなみにですが、なぜ最初はAmazonから使うべきなのか?これは、このような2つの理由があるためです。
- 最初から複数のことに手を出しても中途半端になるため
- Amazonのほうが利用者数が多く売れやすいため
それでは詳しく見ていきましょう。
目次
【お知らせ】メルカリやAmazonを使い毎月稼ぐ方法を無料公開中!
突然ですが、このような悩みを抱えていませんか?
- 「今の給料にプラス20~30万円欲しいな…」
- 「初心者だけど本当に稼げるのかな…?」
- 「売れる商品を見つけるリサーチ方法が知りたいな…」
もし上記のような悩みを抱えている場合はその悩みを解決できる方法として、毎月安定して30万円以上稼ぐ方法を無料公開しています。
登録は無料のうえ、お好きな時に1クリックで解除することができますので、少しでも今の悩みを解決したい場合はこちらをクリックのうえご登録をください。
Qoo10よりも最初はAmazonを利用するべき2つの理由とは?
中国輸入転売を始めたばかりの段階では、以下の理由があるためAmazonだけを使うべきでしたね。
- 最初から複数のことに手を出しても中途半端になるため
- Amazonのほうが利用者数が多く売れやすいため
それでは1つ1つ見ていきましょう。
1.最初から複数のことに手を出しても中途半端になるため
中国輸入転売をスタートした時点ではQoo10よりもAmazonから使うべき1つ目の理由は、最初からAmazonとQoo10を使っても中途半端になり稼げないためです。
すでにある程度経験があり、Amazon又はQoo10に慣れているなら同時に使っても問題ありません。
ただし、これから初めて取り組む状態で、いきなり同時にアカウントを作成して出品するのは正直ハードルが高いです。
それに、同じショッピングサイトとはいえ、全く違うサイトとなっているため使い方や登録方法なども異なるため、一杯一杯になり時間だけが無駄にかかってしまったりするわけです。
また、商品を仕入れて販売する際にも、「あれ?この商品AmazonとQoo10どっちに出品していたかな?」と、在庫管理等の問題でトラブルが起こりやすくなってしまいます。
そのため、ある程度の売上が上がるまでは、1つに絞って使うようにしましょう。
ちなみにですが、転売ビジネスで結果を出すために意識したいポイントに関しましては「転売で稼ぐ4つのコツとは?」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
2.Amazonのほうが利用者数が多く売れやすいため
中国輸入転売をスタートした時点ではQoo10よりもAmazonから使うべき2つ目の理由は、AmazonのほうがQoo10よりも月間利用者数が多く売れやすいためです。
やはり、最初に取り組むなら売れにくい媒体よりも、売れやすい媒体のほうが稼ぎやすいため嬉しいですよね。
ちなみにですが、2017年公開のショッピングモールでの年間アクセスランキングはこちらになっています。
- 1位:Amazon
- 2位:楽天
- 3位:Yahoo!ショッピング
- 4位:Wowma!(ワウマ)+Wowma for au
- 5位:Qoo10
ちなみにですが、上記はあくまでもサイトへの月間アクセス数となっていますので、売上や利用者数とは異なりますが、「サイトへのアクセス数=利用者数」とも言えますので、リアルな数字かなと予想できます。
上記の数字を見ていただくとわかるように、Amazonは多くの方が利用している媒体となっているため、それだけ商品を出品すれば売れやすいと予想が出来るわけです。そして、Amazonは実際に売れます。
それに、すでに多くの出品者さんが「Amazonへの登録方法」や「売れる商品を見つけるリサーチツール」に「利益が取れた商品」などを、公開されているため、これから取り組む場合でも再現性が高いと言えるのです。
ですので、まずは再現性が高く稼ぎやすい、Amazonから利用するのが効率的なのです。
AmazonとQoo10を使う際に気になるポイントとは?
ここでは、AmazonとQoo10を使う際に気になる疑問に不安や注意点についてまとめていきます。
- Q:Qoo10とは?使っても売れるの?
- Q:AmazonとQoo10のメリット&デメリットとは?
- Q:AmazonからQoo10を使うタイミングはいつ?
それでは1つ1つ見ていきましょう。
Q:Qoo10とは?使っても売れるの?
このQoo10とは、合資会社ジオシスが運営するショッピングサイトのことで、楽天やYahoo!ショッピングのように、出品者さんがお店を開くショッピングモール形式のサイトとなっています。
AmazonはあくまでもAmazon本体も商品を販売しているため、商品が届かない場合などは対処もスムーズに行ったりしますが、Qoo10で商品が届かない場合などは、あくまでも出品者が責任持って対処すると言うイメージになるのです。
とはいえ、Qoo10でトラブルが起こったとかもあまり聞かない優良サイトとなっていますので、安心して利用することも出品することも出来るのです。
また、AmazonのFBA(フルフィルメント by Amazon)と呼ばれる、「商品の保管から注文処理・出荷・配送・返品に関するカスタマーサービス」までを、Amazonが行うサービスと同じ、QWMSサービスがあるのです。
こちらも、Qoo10専用の倉庫へと事前に納品しておくことで、売れたら自動で購入者のもとへと商品が発送されるサービスのため、自宅などへと商品を保管しておく必要がありません。
ですので、個人でも売上を上げても、在庫管理や発送作業などの負担がほとんど無いのです。
そもそも、Qoo10って本当に売れるの?
Qoo10へ出品しても問題なく売れるので安心してください。
もちろん、日本最大のショッピンサイトのAmazonと比べるとどうしても売れにくいと感じるかもしれませんが、Qoo10は会員数960万人を突破しているほどに利用者数も多いショッピグモールとなっていますので、出品すれば売れていくわけです。
Q:AmazonとQoo10のメリット&デメリットとは?
AmazonとQoo10のメリットとデメリットはこちらになります。
- 月間利用者数が多い
- 販売力が圧倒的に優れている
- 利用方法が簡単
- カスタマーサービスが充実している
- インフラが整っている
- 手数料が高い
- 出品しているライバルが多い
- 月額利用料がかかる
- 登録が無料で行える
- 広告効果が高い
- インフラが整っている
- FBAよりQFSの方が安価
- スマホユーザーが増えつつある
- Gスタンプなどサービスが充実
- 登録の際にQキャッシュを購入しないといけない
- サイトがごちゃごちゃしている
- まだ認知力があまりない
- 広告費をかけないと売れにくい
- すぐログアウトになる
Q:AmazonからQoo10を使うタイミングはいつ?
どのくらい稼ぎたい家によっても変わってきますが、出来るならばAmazonで最低でも100万円~200万円以上の売上があがったタイミングでQoo10へと広げるのがいいです。
Amazonは個人でも売上が上がりやすいサイトとなっていますので、数十万円程度ではAmazonだけを使い売上を上げるほうが効率的だからです。
そのため、まずはAmazonで100万円~200万円以上の売上を目指して取り組み、目標の金額を達成したらQoo10を含めた各種ショッピンサイトやフリマアプリにオークションサイトにも手を出されてみてください。
ちなみにですが、Qoo10は楽天市場と同じように「Qoo10に出品しませんか?」といったお誘いのご連絡が来ることがあります。そのため、この案内の連絡が届くのも1つのタイミングにされてはいかがでしょうか?
AmazonとQoo10はどっちの方が稼げるのか?のまとめ
まとめますと、
- 最初はAmazonだけを使い稼ぐ
- AmazonもQoo10もどちらも活用をする
- 一定の売上(100万円~200万円以上)に達したらQoo10へと参入する
- Qoo10の営業さんからお誘いの連絡が来たら参入する
以上が、AmazonとQoo10はどっちの方が稼げるのか?についてでした。
是非、意識してチャレンジしてみてください。
ちなみに…
稼ぐために最も大切な事はご存知ですか?
それは、売れる商品を見つける商品リサーチスキルです。
厳しいことをいえば、売れる商品を見つけるリサーチスキルがなければ稼げません。
ここを間違えてしまうと仕事帰りに毎日パソコンの前で3~5時間頑張って作業をしても、 「さっぱり稼げない…」なんてことも普通にあるので注意しましょう。
そこで初月から利益40万円稼いだリサーチ法を公開します。
超効率リサーチで無駄なく損せずに稼ぐ方法はこちらをご覧ください。