メルカリで受け取り評価後の返品(返金)のやり方と対処法
この記事では、あなたが出品者の立場でメルカリで購入された商品が受け取り評価後にクレームなどで返品や返金依頼が来た場合の対処法についてと、あなたが購入者の立場で受け取り評価をした後に商品を返品したい場合の対応方法について解説していきます。
上記にも記載したように、こちらではあなたが、
- 出品者の立場での受け取り評価後の返品やキャンセル対応について
- 購入者の立場での受け取り評価後の返品やキャンセル対応について
と、この出品者と購入者側とそれぞれの立場で解説していきます。
あなたが出品者の立場であれば、メルカリで商品を発送して受け取り評価後した購入者から「やっぱり商品を返品したい…」と言われることがたまにあります。
そして、逆にあなたが購入者の立場であれば購入した商品が後からじっくり見ると説明と違った…。などすぐには気が付かなくて後から判明するパターンも出てくるわけです。
この場合それぞれどのように対応すればいいのか迷ってしまいますよね。
まず結論からお伝えしますと、受け取り評価後の返品やキャンセルについて、出品者と購入者のそれぞれの対応方法はこちらになります。
- あなたが出品者の場合:購入者さんの返品やキャンセルしたい理由を聞いて内容次第で対応するようにしましょう。
- あなたが購入者の場合:出品者へ返品理由を伝えたのち同意を得て、メルカリ事務局にキャンセル依頼をする。
あなたが出品者の場合は購入者からの依頼を受けるか受けないで決まりますが、逆に購入者の立場であれば、同意をえなけ得ればいけないため手順が少し大変になります。
そのため、あなたが購入者の立場の場合にの具体的な返品方法の手順として、
- 出品者へ連絡をして同意を得る
- 出品者へと商品の返送
- 出品者の返品商品の受け取りの連絡を待つ
- キャンセルの手続き
についても、詳しく見ていきましょう。
目次
【お知らせ】メルカリやAmazonを使い毎月稼ぐ方法を無料公開中!
突然ですが、このような悩みを抱えていませんか?
- 「今の給料にプラス20~30万円欲しいな…」
- 「初心者だけど本当に稼げるのかな…?」
- 「売れる商品を見つけるリサーチ方法が知りたいな…」
もし上記のような悩みを抱えている場合はその悩みを解決できる方法として、毎月安定して30万円以上稼ぐ方法を無料公開しています。
登録は無料のうえ、お好きな時に1クリックで解除することができますので、少しでも今の悩みを解決したい場合はこちらをクリックのうえご登録をください。
購入者の返品したい理由と注意点(出品者側)
もし購入者が受け取った商品が、破損していたり偽物だったりした場合は、粗悪品を販売したことと同じなので返品に対応するべきです。
これは、通報されたり大ごとになることでメルカリのアカウント停止などリスクが大きくなるため、率先して対応をしてスムーズに解決する
また微妙な返品理由の、キズや汚れが付いていたなど言われることがあります。
これは出来る限り事前に商品の写真をしっかりと撮影しておき、商品説明文に傷があるや汚れがあるなどを記載していることが重要です。
もし記載していてクレームが届いた場合は、一度メルカリ事務局に詳細な内容を伝えるのがいいです。
ただ、メルカリに問い合わせをしても「受け取り評価後であれば双方の話し合いでお願いします。」と言われてしまうことがオチです。
そのため、購入者には商品のキズや汚れは、商品ページに記載している旨を伝えて、同意の上で購入をされているので、対応ができないと伝えるのがいいです。
クレーマー気質人の場合はどうすればいい?
ただし、物わかりのいいお客ならばいいのですが、しつこくクレームを言ってくる人も中にはいます。
この場合は対応だけで無駄な時間ばかり取られてしまうため、返品に対応をしたほうが早いことも多いです。
ただ勘違いしてほしくないのが、あなたが購入者の立場になった時に「クレームを多く出せば返品対応してもらえるんだ!」って思わないでください。
この手の購入者はまず良い評価が付きませんし、購入者から嫌がられます。それに、悪い評価ばかりがつくとメルカリからの、強制退会もありますので注意しましょう。
メルカリの強制退会に関しましては「メルカリのトラブルで強制退会になる原因と売上の行方は?」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
受け取り評価後の返品方法とは(購入者側)
では次はあなたが購入者として商品を受け取り評価後に返品・返金をしてもらう場合の対応方法として下記の4ステップについて見ていきましょう。
- 出品者へ連絡をして同意を得る
- 出品者へと商品の返送
- 出品者の返品商品の受け取りの連絡を待つ
- キャンセルの手続き
それでは1つ1つ見ていきましょう。
【STEP1】出品者へ連絡をして同意を得る
まず最初に行うことは出品者へと連絡をしましょう。出来限り丁寧な文章で商品の状態と返品のお願いをしましょう。
ここで出品者が無視をしたり、対応がめちゃくちゃ悪い場合ならば「消費者センターへ相談しますがいいですか?」と、一文を添えて送るのがいいです。
ちなみにですが、消費者センターを通して対応する方法に関しましては「メルカリでトラブル!消費者センターへは相談するタイミングとは?」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
また、ノークレームにノーリターンなどを言ってくる場合は、それ自体がメルカリで禁止されていることを伝えましょう。
3Nについては関しましては「メルカリでトラブル発生!返品&返金の対応方法とは?」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
【STEP2】出品者へと商品の返送
最初のステップで出品者へ同意を得られた場合は、商品を梱包して返送をしましょう。
送料に関しては事前に着払いなのか?購入者負担なのかを決めておきましょう。
【STEP3】出品者の返品商品の受け取りの連絡を待つ
商品を返品したらまずは、出品者が無事届いたかどうかの連絡を待つだけです。
モヤモヤする気持ちがあるかもしれませんが、ここはグッと我慢をしましょう。
【STEP4】キャンセルの手続き
返送した商品の受取が完了したら、キャンセル手続きを行っていきます。
まずは取引ページに記載の商品IDをメモして、メルカリへと商品IDとキャンセル理由を記載してメルカリ事務局へと問い合わせをします。
すると翌営業日には、メルカリ事務局から返金手続きが行われます。
ちなみにペナルティなどは特になく、手数料は取られずに全額戻ってきます。
商品を返品する際の良くある質問とは?
ここでは、受け取り評価後の返品で気になる疑問に不安や注意点についてまとめていきます。
- Q:商品返送の送料はどっちが負担するべきなの?
- Q:キャンセルになってどのくらいで返金されるのか?
- Q:受け取り評価後の返品は絶対にできるわけではない?
それでは1つ1つ見ていきましょう。
Q:商品返送の送料はどっちが負担するべきなの?
取引キャンセルをして返品する際には基本的に同意を得ることが大切だとわかりましたが、この同意をする上で注意したいのは、返送する際の送料はどちらが負担するのか?ということです。
ここは事前に決めなければ、あなたが泣き寝入りをして負担をしなければいなくなることにもなりますし、トラブルにも発展するため注意をしましょう。
ちなみにですが、商品を返品する際の基準ですが、
- 商品が偽物 → 送料は出品者が負担
- 商品が破損 → 話し合い又は折半
- 間違えて購入 → 送料は購入者が負担
と、このような基準を決めておくとどちらが不安をするのか決めやすくなります。
送料の負担に関しましては「メルカリで返品する場合の送料負担はどっちが行うべきか?」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
Q:キャンセルになってどのくらいで返金されるのか?
あなたが購入者の立場であれば、取引がキャンセルになってどのくらいで返金されるのか気になるところですよね。
これ具体的な日数は決まっていませんが、数日以内には返金処理が完了します。ただし、クレジットカードにコンビニ決済やデビットカードなどによっても変わってくるため、詳しくはクレジットカードなどの会社に問い合わせをしましょう。
クレジットカードのキャンセルに関しては「メルカリでキャンセルしたらクレジットカードの返金はされる?」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
Q:受け取り評価後の返品は絶対にできるわけではない?
残念ながら、やはり受け取り評価をしてしまうとその後の取引キャンセルや、商品の返品は難しくなります。
そのため、あなたが購入者の立場ならば必ず受け取り評価をする前に商品をチェックして、大丈夫だと判断したときに受け取り評価をするようにしましょう。
安易に受け取り評価をしてしまうと泣き寝入りすることになるため危険なのです。
ただし、明らかに偽物商品の場合で購入者がコメントを無視したり対応してくれない場合は、消費者センターを絡めて、
- 出品者へ連絡をして商品の詳細について相談をする
- 2番目で解決できない場合は消費者センターへ相談の旨を伝える
- 出品者が誠実な対応をしてくれたら無事解決
- 出品者の対応が悪い場合は消費者センターへ相談をする
- 消費者センターへ相談後にメルカリへ相談する
- 消費者センターとメルカリの返事にしたがう
と、この手順で問い合わせをして指示を仰ぎましょう。
消費者センターを絡めた問い合わせの手順に関しましては「メルカリトラブルの消費者センターへ相談のタイミング」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
メルカリで受け取り評価後の返品対応のまとめ
まとめますと、
- 受け取り評価後の返品依頼が来た場合は理由を聞きましょう
- ただのクレームならばメルカリに相談をするのがいいです
- クレームが来ないように商品説明文へ詳細に記載を行いましょう
基本的に受け取り評価後の返品については、商品の破損や商品画像や内容と違うことがほとんどです。
そのため事前に商品画像や内容を詳しく記載して、クレームが発生しない対策を常に意識しましょう。
ちなみに…
稼ぐために最も大切な事はご存知ですか?
それは、売れる商品を見つける商品リサーチスキルです。
厳しいことをいえば、売れる商品を見つけるリサーチスキルがなければ稼げません。
ここを間違えてしまうと仕事帰りに毎日パソコンの前で3~5時間頑張って作業をしても、 「さっぱり稼げない…」なんてことも普通にあるので注意しましょう。
そこで初月から利益40万円稼いだリサーチ法を公開します。
超効率リサーチで無駄なく損せずに稼ぐ方法はこちらをご覧ください。