メルカリで定形外が届かないと言われ受取評価されない場合は?
この記事では、メルカリへ出品して売れた商品を、定形外郵便で購入者さんへと発送したのに、「届いていない!」と言われたりして、受取評価がされずに売上金が振り込まれない場合の具体的な対策について解説していきます。
先日ですが、メルカリで販売しているある出品者さんより「購入してくれた方へと定形外郵便で発送した後に、届いていないと言われてしまい受取評価をされません。この場合はどうすればいいのでしょうか?」といった、ご相談を頂きました。
メルカリでは、決済された売上はメルカリ事務局が一時的に預かって、その後の取引で購入者さんが受取評価をしてくれた時点であなたの売上として反映されます。そのため、発送したのに届かないと言われて受取評価をされないのは不安ですよね。
これ結論からお伝えしますと、定形外郵便で発送した商品に対して受取評価をされない場合の対処法はこちらの2つになります。(受取評価が無くても売上は入金されるので安心してください。)
- 「届かない!」と言われた場合の対処法:郵便局にて商品の発送状況を調べてもらう
- メッセージを送っても受取評価をしてくれないときの対処法:期限が来てメルカリ運営が対応してくれるのを待つ
それでは詳しく見ていきましょう。
目次
【お知らせ】メルカリやAmazonを使い毎月稼ぐ方法を無料公開中!
突然ですが、このような悩みを抱えていませんか?
- 「今の給料にプラス20~30万円欲しいな…」
- 「初心者だけど本当に稼げるのかな…?」
- 「売れる商品を見つけるリサーチ方法が知りたいな…」
もし上記のような悩みを抱えている場合はその悩みを解決できる方法として、毎月安定して30万円以上稼ぐ方法を無料公開しています。
登録は無料のうえ、お好きな時に1クリックで解除することができますので、少しでも今の悩みを解決したい場合はこちらをクリックのうえご登録をください。
定形外郵便で発送した後に受取評価をされないときの2つの対処法とは?
メルカリへ出品して売れた商品を定形外郵便で発送した後、受取評価をされないときの対処法はこちらの2つがありましたね。
- 「届かない!」と言われた場合の対処法:郵便局にて商品の発送状況を調べてもらう
- メッセージを送っても受取評価をしてくれないときの対処法:期限が来てメルカリ運営が対応してくれるのを待つ
それでは1つ1つ見ていきましょう。
1.「届かない!」と言われた場合の対処法:郵便局にて商品の発送状況を調べてもらう
受取評価をしてもらえない理由が、発送した商品が「届かない!」と購入者さんへと言われてしまった場合の対処法ですが、郵便局にて商品が今どこにあるのかを調べてもらうようにしましょう。
定形外郵便では追跡機能がないため残念ながら購入者の自宅へと配送されたのかが確認取ることは出来ません。
そのため、中には定形外郵便だからといって届いていないと嘘を付いて商品をだまし取るケースも有ると聞きします。
ですが、泣き寝入りする必要はなく、ダメ元にはなりますが一度郵便局の窓口へと言って、窓口の方へとトラブルについて詳細に伝えます。
すると「郵便物等事故申告受付票」を貰えるので、受付票の必要事項を記入して提出したら、商品が現在どこにあるのかなど追跡状況を調べてもらうことが出来ます。
ちなみにですが、あなたが投函したポストの住所を聞かれるため、郵便局の窓口へ行く前に一度調べておきましょう。投函したポストの調べ方ですが、Googleマップで検索して、ポスト近くのお店などをクリックして出てきた住所を控えておけば問題ありません。
またこの時に、投函日時・宛先なども聞かれるので、この情報も事前に用意していたほうがスムーズに完了しますので、このあたりも準備しておきましょう。
ちなみにですが、郵便局で商品が届かない場合の方法は、郵便局HPにて解説されているのでご覧ください。
まとめますと、定形外で商品が無くなった場合の手順としては、下記の4ステップになります。
- ポストの住所・投函日時・宛先をメモする
- 郵便局窓口へ行く
- 郵便物等事故申告受付票を記載する
- あとは郵便局の連絡を待ちメルカリへ問い合わせる
購入者さんによっては「届かないから返金しろ!」と要求をしてくる人も居ますが、返金要求に従うのではなく郵便局などに問い合わせをした後に、その情報を元にメルカリ事務局へ問い合わせるのが安全です。
ちなみにですが、メルカリで発送時に起きてしまったトラブルの対処法に関しましては「メルカリで発送事故の場合の評価と対応はどうすればいいの?」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
2.メッセージを送っても受取評価をしてくれないときの対処法:期限が来てメルカリ運営が対応してくれるのを待つ
次は、購入者から「届かない!」と言われたわけではなく、商品発送した後から連絡が取れなくなり受取評価をしてもらえない場合の対処法についてです。
こちらは受取評価の期限を過ぎてメッセージを送っても返信も対応もしてもらえない場合は、取引画面にて取引完了委託申請のボタンが出てくるのでそこから申請を行えば問題ありません。
ちなみにですが、メルカリでの受取評価の期限はこちらになります。
- 発送通知をした8日後13時以降
- 購入者の最後の取引メッセージから3日後13時以降
つまり、発送して届いたであろう日数に1度メッセージを送って返信がない場合は、発送通知をした8日後の13時以降になります。
この期限を過ぎると上記でも記載しました、取引画面にて取引完了委託申請のボタンが表示されるので対応をすれば問題ありません。そうすると、メルカリ事務局が売上金の反映手続きを行ってくれます。
メルカリでの配送トラブルを防ぐためには?
メルカリで「商品が届かない!」など言われた場合ですが、やはり追跡機能が無い配送サービスでは不利な状況は変わりません。
そこで、メルカリで配送トラブルを未然に防ぐためにも、下記の2つは意識するようにしましょう。
- メルカリ便を利用して商品の発送を行う
- 悪い評価の人とは取引を行わない
それでは詳しく見ていきましょう。
1.メルカリ便を利用して商品の発送を行う
メルカリでの発送トラブルを防ぐための対策は、らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便を使って商品の発送を行うことです。
このメルカリ便には匿名発送だけではなく、追跡機能も付いているため「届いていない!」と言われるリスク自体が減るのと、万が一言われたとしても、メルカリ事務局へと問い合わせをすれば対応してもらえるのです。
もちろん、別のゆうパックなどの追跡機能が付いている配送サービスでも問題ありませんが、発送会社に連絡をした後メルカリ事務局へと連絡をしなければいけないなど手間が増えてしまうため、より簡単に手間を短縮化したい場合はメルカリ便を使うのが最も確実ですし
2.悪い評価の人とは取引を行わない
メルカリでの発送トラブルを防ぐための対策は、事前に悪い評価の人を見つけてはブロックをすることです。
商品を発送した後に連絡が取れなくなったり、終始無言の取引対応を行う人は基本的に取引実績が少ないか表で悪い評価が多い傾向になります。
そのため、定期的に気になる出品者さんや、その出品者さんに対して悪い評価を付けている方のチェックした後、評価内容が適当な人の場合は危険人物の可能性が高いためブロックをして購入されないようにしましょう。
ちなみにですが、悪い評価の人を見つける方法はこちらの5つの手順になります。
- 出品している商品の類似品を調べる
- 商品をタップして出品者のアイコンをタップする
- 良い評価が多いのに悪いのが数人付いている場合は悪い評価をチェックする
- 悪い評価を付けた内容が無かったりおかしい場合はアイコンをタップする
- 悪い評価を付けたユーザーの評価をチェックしてブロックをする
具体的なやり方に関しましては「メルカリで悪い評価の人を見つけたらブロックするべきか?」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
メルカリで定形外が届かず受取評価されない時のまとめ
まとめますと、
- 「届かない!」と言われた場合の対処法:郵便局にて商品の発送状況を調べてもらう
- メッセージを送っても受取評価をしてくれないときの対処法:期限が来てメルカリ運営が対応してくれるのを待つ
分かってはいるけど、どうしても送料を安く抑えたくなりますよね。
ただ取引相手によっては定形外ではなく、ちゃんと通知機能がある配送方法を選びましょう。
ちなみに…
稼ぐために最も大切な事はご存知ですか?
それは、売れる商品を見つける商品リサーチスキルです。
厳しいことをいえば、売れる商品を見つけるリサーチスキルがなければ稼げません。
ここを間違えてしまうと仕事帰りに毎日パソコンの前で3~5時間頑張って作業をしても、 「さっぱり稼げない…」なんてことも普通にあるので注意しましょう。
そこで初月から利益40万円稼いだリサーチ法を公開します。
超効率リサーチで無駄なく損せずに稼ぐ方法はこちらをご覧ください。