メルカリでハンドメイドが売れない3つの原因と見直し
この記事では、メルカリでハンドメイド商品を出品しても売れない場合の原因とどうすれば売れるようになるのか?また、ハンドメイド商品で売れている商品や販売する際に注意したいポイントについて解説していきます。
メルカリではハンドメイド商品も人気があり、小物づくりが得意な場合は売り上げアップを狙えるジャンルとなっています、
しかし、せっかく作ったハンドメイド商品が予想以上に売れないって経験ってありませんか?やはり手作りで作成した商品なので1人でも多くの方に手にしてもらいたいというのが本音ですよね。
そもそも、なぜ出品したハンドメイド商品が売れないのか?と気になるところですよね。
これ結論からお伝えしますと、ハンドメイド商品が売れない原因はこの3つのが考えられます。
- 商品リサーチが甘い
- 買わない理由を作っている
- 売れるタイミングを逃している
では、どうすれば売れるようになるのか?「もしかしたらずっと売れないままなの?」と、不安になるかもしれませんが安心してください。
メルカリではこの3つの見直しを行うことで、売れるハンドメイド商品を作ることが出来るのです。
- 商品リサーチの見直し
- 売れるポイントの見直し
- 売れるタイミングの見直し
ただし、ここを手を抜いてしまっていれば、よほど売れる商品以外では稼ぐのが難しいです。
そのため、より稼ぐためのポイントについて詳しく見ていきましょう。
【お知らせ】メルカリやAmazonを使い毎月稼ぐ方法を無料公開中!
突然ですが、このような悩みを抱えていませんか?
- 「今の給料にプラス20~30万円欲しいな…」
- 「初心者だけど本当に稼げるのかな…?」
- 「売れる商品を見つけるリサーチ方法が知りたいな…」
もし上記のような悩みを抱えている場合はその悩みを解決できる方法として、毎月安定して30万円以上稼ぐ方法を無料公開しています。
登録は無料のうえ、お好きな時に1クリックで解除することができますので、少しでも今の悩みを解決したい場合はこちらをクリックのうえご登録をください。
メルカリでハンドメイド商品を売る3つの方法
売れないハンドメイド商品を、今よりも売れるようにするためのポイントはこの3つの見直しをすることでしたね。
- 商品リサーチの見直し
- 売れるポイントの見直し
- 売れるタイミングの見直し
それでは1つ1つ見ていきましょう。
商品リサーチの見直し
メルカリでハンドメイド商品を売るためのポイントは、商品リサーチの見直しを行うことです。
まず1番重要なポイントとして「売れる商品を販売しているか?」ということが大切になります。
より売れるようにしたいならば、メルカリで現在売れているハンドメイド商品を、まず調べるための商品リサーチが重要です。
売れない商品はどんなに頑張っても売れませんが、売れる商品ならどんなに力を入れなくても売れてしまいます。
それぐらい商品力は重要で、売れる商品を出品できるかは非常に重要なのです。
ではメルカリではどのような、ハンドメイド商品が売れているのか気になるところですよね。
具体的にですが、ハンドメイド商品でよく売れているのは、こちらの宛名シールだったりします。
ラベルシールは100均や、Amazonなどのネットショップサイトで購入できます。
その購入してきたラベルシールに、郵便番号や住所のフォームを作成して、あとは希望があれば差出人の方の、名前や住所などを入力してあげるだけです。
これはメルカリで出品している方が、購入をして発送する際に利用されたりするわけです。
このように同業者を対象とした商品も、非常に人気がありバンバン売れるのでおすすめです。
メルカリで売れる商品を見つけるためのリサーチ方法に関しましては「メルカリで売れる商品を見つけるリサーチ9ステップを徹底解説」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
売れるポイントの見直し
メルカリでハンドメイド商品を売るためのポイントは、既に売れている商品をチェックしてどうして売れているのかを分析することです。
やはり最も売れ行きを決めているのは商品自体の需要です。多くの方が求めている商品であれば誰が出品しても売れていくわけです。
しかし、メルカリでは商品以外でも商品の売れ行きを判断する項目があります。
それがこちらのチェック項目です。
- 写真を見直す
- 商品タイトルの見直し
- 商品詳細ページのチェック
- 価格の見直し
- 送料込みにする
- 配送日の見直し
- 匿名配送を利用する
- 売れる商品を仕入れる
- ページの位置
と、このようにメルカリでは売れるためのポイントがあります。
例えばアクセスを集めるための、タイトルが悪ければ検索すらされませんし写真の撮影方法が悪い場合は、魅力を感じずに購入されません。
またライバル出品者の価格設定より、高い金額で出品していれば売れないのは当たり前です。
もし商品が売れない場合は、このポイントを意識するだけで売れるようになります。
商品が売れるための項目に関しましては「メルカリで売れない時期に売れるようにする8つのポイント」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
売れるタイミングの見直し
メルカリでハンドメイド商品を売るためのポイントは、商品が売れるタイミングを意識することです。
メルカリでは売れる時間帯や曜日が決まっています。具体的には、特に土曜日の15時~22時が、最も売れやすいタイミングとなっているのです。
ただ、週末だけではなく平日も基本的にはお仕事終わりのサラリーマンやOLの方々がアクセスするため夕方以降が利用者数が増えて商品も売れやすくなるのです。
ちなみにですが、昼間が売れないというわけではありません。むしろ主婦向けのハンドメイド商品を販売しているならば平日のお昼過ぎの方が反応が良いなど、曜日と時間帯がそれぞれ異なって来るのです。
そのため、あなたが販売したいターゲットは誰なのか?メルカリを利用するタイミングはいつなのかを把握しましょう。
メルカリで売れやすい時間帯や曜日に関しましては「メルカリで売れやすい時間・曜日と値下げをするタイミングとは?」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
ハンドメイド販売をする際に注意したいポイントとは?
メルカリのハンドメイド商品で注意したいのが、この2つを意識することです。
- 著作権違反
- 素材名の記載
それでは1つ1つ見ていきましょう。
著作権違反
著作権違反をしている商品が多いということです。
コミケの同人誌販売のように、黙認をされていればいいのですが、メルカリでは通報があると「不適切な商品との報告を多数受けたため」と出品ページの削除をされてしまうのです。
特に多い著作権違反の商品が、キャラクター物を使った商品です。
例えば、上で売れている宛名シールでも、下記のようなキャラクターシールが販売されています。
「となりのトトロ」
「スヌーピー」
と、このように画像の印刷や、手書きキャラクターであっても2次創作物として著作権違反になってしまうわけです。
特に、ディズニーやジブリ関連の商品は、著作権違反に対して厳しいので注意が必要です。
また、他にもよく売れている商品で、キャラクター椅子というのがあります。
これはダイソーなどの100均で購入できる、子供用のいすにビニールテープでアニメキャラクターの顔にデコレーションした商品です。
コストは数百円だけなので、メルカリでも非常に人気の商品となっています。
でも、これもアニメキャラクターを使い、お金稼ぎをしているため著作権に触れてしまうわけです。
そのためいくら売れるからと言っても、通報があれば販売停止になってしまうため注意しましょう。
ハンドメイド商品で意識したい著作権に関しましては「メルカリのハンドメイドで注意したい4つの著作権商品とは?」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
素材名の記載
ハンドメイド商品のためいったいどんな素材の商品が使われているのかは購入者側としては気になるポイントとなっています。
そのため、商品の説明欄には素材名や商品に使用した記事の種類などの記載をするように心がかけましょう。
また、上記の素材名と合わせて、
- どんな方にオススメなのか?
- どんな作り方をしたのか?
なども、合わせて解説することで安心感が生まれて購入するきっかけにつながります。
ハンドメイドが売れない時に気になるポイントとは?
ここでは、メルカリに出品したハンドメイドが売れない時に気になる疑問に不安や注意点についてまとめていきます。
- Q:ハンドメイド商品を売るテクニックとは?
- Q:メルカリではどんなハンドメイド商品が売れているの?
- Q:どうしてもハンドメイド商品が売れない場合は?
それでは1つ1つ見ていきましょう。
Q:ハンドメイド商品を売るテクニックとは?
これはお得感を出すということです。
小物系の商品を複数セットにして販売することで、お得感が生まれやすくなります。
例えば、同じ100円の商品があった場合は普通に考えて後者のB商品を購入しますよね。
- A商品:150円
- B商品:100円
しかし、ただ単純に値下げをするよりも下記のようにセットにしてお得感を出すことで、1度の取引で2倍の商品数を販売することができるのです。
- A商品:1個150円
- B商品:2個セット200円
このように、ただ値下げをするわけではなく複数セットにして販売することで、多少の値下げをしたとしても少ない取引で倍以上の数を販売することで利益を大きく生み出すことができるのです。
Q:メルカリではどんなハンドメイド商品が売れているの?
メルカリでよく売れている商品として上記でも一例をお伝えしましたが、それ以外でも売れている商品について見ていきましょう。
売れているハンドメイド商品はこちらになります。
「イヤリング」
上記のイヤリングやピアス、ネックレスにヘアアクセサリー関連の商品は人気もありよく売れています。
この手の商品の場合は上記でも解説のセット販売のテクニックも利用しやすいので、労力を減らして売り上げをアップさせることもできるのです。
また、同じ商品をセットにするだけではなく、複数のイヤリングやピアスを組み合わせたり、イヤリングとヘアアクセサリーを組み合わせたり他の商品とトータルコーディネートをする方法もあります。
「ポーチ」
ポーチを含めた母子手帳ケースやティッシュカバーなどが人気で売れています。
ちなみに使い勝手によってサイズは異なってくるため、用途に合わせた商品を複数作成して出品することもできます。
また、サイズごとに複数点作成している場合は、その商品をセット販売することだった出来たりします。
「バッグ」
ハンドメイド商品はバック関連も人気でよく売れているのが確認できます。
上記商品はデニムを利用したハンドメイド商品ですが、この手の商品だけでも複数売れていますし、それ以外でもトートバッグなど人気で売れています。
ちなみに商品の説明欄には「ド素人が作成した…」と記載をされている商品でも普通に売れているため、興味がある場合はチャレンジしてみてください。
「マスク」
子供関連の商品も多く出品されていますが、上記のようなマスク関連の商品も多く販売されています。
マスクのハンドメイド商品をメインで販売している方も多く見かけるほどに需要が高いジャンルだったりします。
この商品も画像を見てわかるように複数セットで販売することでより売れ行きもアップします。
また、上記以外でもスマホケースやベビー服にペットのお洋服なども人気が高い商品となっています。
Q:どうしてもハンドメイド商品が売れない場合は?
メルカリで作成した商品がどうしても売れないことがあると思います。
この場合は、メルカリ以外のハンドメイド商品を出品できるサイトで販売を行いましょう。
具体的には、
- minne(ミンネ)
- BASE(ベイス)
- tetote(テトテ)
- iichi(いいち)
と、この手のサイトを利用していけば問題ありません。
特に、メルカリで売れないハンドメイド商品であってもminneでは売れることも良くあるため、売れる媒体で出品していきましょう。
メルカリのハンドメイド商品が売れない理由のまとめ
まとめますと、
- 売れるハンドメイド商品を販売しているのかをチェックする
- 売れない原因を8つのポイントから調べてみる
- 売れるタイミングに出品しているか見直す
この3つのポイントを意識することで、メルカリで待ったく売れなくても売れるようになりますので是非意識して実践されてみてください。
ちなみに…
稼ぐために最も大切な事はご存知ですか?
それは、売れる商品を見つける商品リサーチスキルです。
厳しいことをいえば、売れる商品を見つけるリサーチスキルがなければ稼げません。
ここを間違えてしまうと仕事帰りに毎日パソコンの前で3~5時間頑張って作業をしても、 「さっぱり稼げない…」なんてことも普通にあるので注意しましょう。
そこで初月から利益40万円稼いだリサーチ法を公開します。
超効率リサーチで無駄なく損せずに稼ぐ方法はこちらをご覧ください。